忍者ブログ
だらだらと日々のことを呟いています。 たま〜にカカイルカカネタがあったり、なかったり。 その他萌えたことも語ってます。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

私がちょーーー敬愛している洋三サイトが最近消えて(ぎゃ)すげーーー泣き、もう読めないかと思うと溶けそうになっていたんだけど、シブ徘徊していたら見つけた!!
管理者さんの人柄を見て(趣味はブログ読みです)この人はきっと消さないーとタカをくくっていただけにショックは大きかったわけです。
とりあえず見つかったので小躍りしてみました。フォローしました笑。

夏休みに実家に帰り、母方の実家で作られているというミニトマトのコンポートをいただいてからしばらくトマトブームが続き、帰ってきてからもしばらく市販のトマトゼリーを食べ、高価なのでコンポートを自作し、今私の体の大半はトマトで出来ている。
血色良くなっているといいなー。。。

海に行って泳いでみたんですが、小さい頃は泳ぐの本当に嫌いで(溺れたから)でも大人になってから海で泳ぐのいいよねと思う(息継ぎできないけど) 子供の頃嫌なことが大人になって好きになる感覚が持てて、それだけで大げさかもしれないけど生きていて良かったなーと思える。

今仕事で部署三つ掛け持ちしている関係で移動しまくりなんだけど、青森の産地直送野菜売ってるの見つけてまたトマト買う(今度はフルーツトマト買う笑)
あと生プルーンもあったので即買い。 ヒバの木片も消臭にいいというから買ってみた。
最近ちこさんのアロマブログを移動中読みまくっているのでそれもあってますます自然なものが好きになってる。おかげで掃除すんの好きになったわー。必要と思ってやるけど、好きかどうかはまた別なんだよね。

とりあえず9月入ったらまたカカイルがんばる笑。

拍手[3回]

PR
今回のイルカはもっさりしつつ、お色気ていうのをテーマに描きました。 意外と難しいんですよ?笑。髪を下ろしちゃうとお色気がメインになりがちで私は描くの苦手ですたい。

また前回のboyakiから間が空いてしまいました。。その間コメント頂いていて恐縮です!
ありがとうございます!
拍手くださる方もありがとうございます!
相変わらずの開店休業なので絵なぞアップしてみるという後ろめたい私であります笑。

以下おへんじです!

ジジさん:
お気遣い本当ーに感謝します!もうあれから二ヶ月くらい経つのかと思うと不思議な感じです。。他ジャンルのオンリーも同時に開催だったのでそんなに人は来ないだろうと勝手に思っていたところでした。なのでたくさんの方に来ていただいたのには本当ーにびっくり、短期決戦てのは本当的を得ていると思います笑。ジジさんとは薔薇色の足〜からのおつきあいで本当に良くしていただいてますので、あの時は本当ーーに嬉しかったです。名乗っていただいて光栄です(^ ^)直接お礼言えるなんて機会はそう無いので。
本当に拙い本ではありますがお手にとっていただけて嬉しいです!
お忙しいと思いますがご自愛ください。ではでは。

sinさん:
おへんじ遅れてしまい、すいません(ー ー;)
いえいえそんな大層なことでもないのでなるべく早めにやりたいと思っています!
まだ詳しいお知らせができなくて申し訳ないところです。カカイラーの方はみなさん本当にやさしい方ばかりですが、sinさんもあたたかいお返事くださってありがとうございます。

拍手[4回]

カカイルオンリー終わってから今度は現実世界で色々済ませなければならんことがでてきていて(主に引っ越しなど)仕事も引継ぎあったりでずーーっと一日中誰かと喋っている。
もちろん誰かと喋るのは嫌いではないんだけど、ずっと喋りつづけると喉と鼻の奥が痛くなるっていう・・・。ここ一週間はそんな感じで鼻の奥が痛くなってつらい。どんだけ弱いのかー。

そんなわけで?カカイル関係が滞っているので、お試しに原作13巻から読み始めているところです。確かそこまであたりは当時買っていたはず。。。16巻が出た時イルカてんてーが表紙で喜び発狂したのを覚えています。。若かったんです。
読んでカカシのかわゆさに萌えーてなったりイルカ先生でてきて、きゃーとなったり、カカイル夫婦シーン?もあったりで5冊一気に読んだけど盛りだくさんで凄かった。
週間で読むよりもコミックスの方が落ち着いて読めるね。
やっぱ当時は毎週お祭りだったのだなと振り返ってみました。
カカシさんの渇き具合をやはり伝えていかねば!!(そこかい)

拍手[2回]

ツインピークス新シリーズをリンチ監督やってくれるらしい\(^o^)/
やっほーい楽しみ\(^o^)/
以前あの人降板するとか言って、私相当ヤキモキしたですよ。。たのんますよ。。リンチがやらなかったら誰がやるのよ。
正直過去のを振り返って見るのはしんどい。
でも見たいという葛藤があって、だんだん記憶薄れていくからやっぱ見た方がいいんだよねー。
ツインピークスは笑いどころあるからまだいいんだけど(そのかわりえらく長い)、ローラパーマの映画は当時見てどひゃーてなったのよく覚えてます。へんなホラーより怖いと思う…。
でもやっぱり魅力的なんだ。。不思議。

最近ネットニュースで吉井さまがドラゴンボールの新主題歌担当という記事見てふいた。
ど、どうしたの…。作曲担当らしいんだけどタイトル「超絶☆ダイナミック」ふいた。
日曜の朝楽しみにしてます!!

イベント終わってからずっと眠い。
あのお祭りからもう一週間経ったのですねーびっくり(e_e)

以下おへんじです!
sagamiさん:
こちらこそまたお返事いただきましてありがとうございます!
そう言っていただけると本当ーーに嬉しいです(T_T)
無理しない程度に通販は考えてますので大丈夫です(^ ^)本にしなかったものは再アップしたので(まだ工事中なとこもありますが)またご覧いただければと思っております。
拍手ありがとうございました!


拍手[1回]

遅くなりましたが、5/24のカカイルオンリー、無事サークル参加できました!
お越しいただた皆々様、本当ーーにありがとうございました!!
感謝してもし尽くせません(T_T)
私が思っていた以上の方に本をお手にとっていただきまして、感謝感謝で・・・。
当日私、手が震え声も震えでお越しいただいた方々に失礼だったと思います、すいません(T_T)
途中から馴れ馴れしく声掛けたりもしたんですが笑、でもやっぱり緊張とパニックで変な汗ずっとかいてました。。イベントというのは本当すごいですね。
そもそも参加経験が少ないので知識が浅く、それでどうしていいかわからなくてパニックでした。お友達のはこみちゃんがいなかったら多分発狂してましたね!
今思い出しても何か込み上げてきます・・・うう。

以前からサイト見に来てますと何人かの方に言っていただけて、とってもとーっても嬉しかったです。 10年以上もwebだけでやってるとだんだん自家発電(笑)だけじゃつらいものがあって、閉鎖を考えていたんですが、生の人の声を聞かせてもらって生きる力みたいなのが湧いてきました。 今までやってきたのが報われたような気がします。
自分が思っていた以上に色んな方に見てもらえていて私は幸せものです・・・。

オンリーで使用しなかった絵はまたサイトに載せようと思ってます。 小説はどうするか、うーん、考えつつ、開店休業中ではあるもののやっぱり絵と小説は書いていきたいなと思っているところです。 拍手もたくさーんの方に押していただいて、本当ありがとうございます! イベント前後は見ている余裕なかったのですが、制作中は拍手いただく度励まされました。
以下コメント、感想くださった方々におへんじです。遅くなってしまって申し訳ないです。


ジジさん: 先日は匙サークルにお越し下さってありがとうございます!!
まさかお会いできると思わず、私感無量で泣きそうになりました(T_T)リアルな世界っていいですね(笑)私テンパってて失礼なこと言ってしまったんじゃないかと心配なんですが大丈夫でしたか!?ジジさんには本当ネタも提供していただいてたりと本当お会いできてとっても嬉しかったです!支部も実はちょろっとやってはいるので(笑、別ジャンルなんですが)やはり検討するところではありますよねー。しばらくは開店休業と今まで通りな感じでサイトはそのままにしておくのでたまにふらっと立ち寄ってみてください(^ ^)拍手ありがとうございました!

sinさん:
通販ですが、実は考えてなかったんです(._.)しかしお問い合わせを受けて、どうにかできないものかと今検討しているところです。 なるべく早くお返事はするつもりですので、今しばらくお待ちいただけるとたすかります。 すいません。鳩胸のイルカ先生の話も実は本にしたかったんですが、オンリーに間に合わなかったので保留にしてたところです。こちらについてもまた検討させてください。 お問い合わせありがとうございました!(^ ^)

sagamiさん:
そうですよねー、オンリー行けない方もいらっしゃるのは想定してたんですが、通販考えてなかったんです(._.)しかも本余ると思っていたら完売してしまって、今どうするか考えてるところです。 ただせっかくこうしてお問い合わせいただいてるので、なんとかお送りできるようにしたいと思ってはおります。またお返事できるようにいたしますのでしばらくお待ちください。 サイトはしばらく開店休業でやってきますので、本にする予定のない作品に関してはまたアップしていきたいと思ってます。拍手ありがとうございました(^o^)/

拍手[4回]

最新コメント
[01/25 じゃがいも]
忍者アナライズ
powered by 忍者ブログ [PR]